服を作るためには元となる繊維を必要としますが、みなさんは品質表示に記載されている素材に着目したことがあるでしょうか?
服を作るために使われる素材には、主に天然繊維と化学繊維が挙げられます。どちらも文字通りの繊維で、天然繊維は自然で取れるものを使い、化学繊維は人工的に作ったもの使って素材を生み出しています。その中でも化学繊維は環境に良くないと非難されることがありますが、実はどちらも甲乙つけがたいメリットを持つ繊維です。
しかし、天然繊維は、化学繊維では絶対に得られない恩恵を受けることができるんです。今回は天然繊維にフォーカスして、素材のメリットを解説していきたいと思います。
天然繊維とは?
天然繊維とは、その名の通り自然由来の繊維のことです。そして、植物繊維と動物繊維に分類されます。以下に例を挙げてみました。
【例】
植物繊維…コットン(綿)、リネン(麻)
動物繊維…ウール(毛)、シルク(絹)
これらの繊維は、肌触りの良さや自然本来のあたたかみを感じられるといった特徴があり、昔から服作りに使用されてきた繊維でもあります。
メリット
天然繊維のメリットですが、先ほども触れたように自然の恩恵を直接感じることができるのが最大のポイントです。詳しく述べると…
・耐久性に優れ、長持ちする
・オールシーズン着用可能なものが多い
・吸湿性と保温性が高い
・素材からあたたかみが感じられる
といった点が挙げられます。私たちが何気なく着ている服にも天然繊維は使われています。きっと、年間を通して着ることのできる服にはコットンやリネンなどの素材が使われているはずです。お持ちのアイテムの品質表示タグに記載されているので、ぜひ確かめてみてください。
デメリット
天然繊維のデメリットとしては、生地が縮みやすい、虫食いがあるという点が挙げられます。特に動物繊維は虫食いの被害を受けやすいので管理に気を配る必要があります。
続いて化学繊維とは、化学的な技術を用いて作られた繊維のことで、合成繊維や半合成繊維、再生繊維などに分類されます。衣類に使用される有名な合成繊維はポリエステル、ナイロン、アクリル等があります。
天然繊維のメリットを知ろう!素材ごとの特徴を解説
先ほど、天然繊維は植物繊維と動物繊維に分類されると説明しましたが、それぞれの素材で何が違うのか気になりますよね。ここでは、その素材について特徴を詳しく解説していきます。
コットン
衣服の大半に使用される素材はコットンで、特徴は、耐久性と吸水・通気性に優れることが挙げられます。柔らかい肌触りは着心地の良い服を作り上げることに長けており、服作りに欠かせない素材です。
また、コットンは繊維の長さにより、肌触りが大きく変わってきます。主に短繊維綿、中繊維綿、長繊維綿に分類され、長くなるほど上質な繊維となります。シーアイランドコットンやアップランドコットン、希少性の高さから三大コットンと呼ばれるギザコットン、ピマコットン、新疆綿(しんきょうめん)なども存在しています。
一見、何の変哲のないTシャツが数万円する場合は、良いコットンが使用されている場合が多いです。種類が豊富なコットンは服作りで重要な役割を担っています。
リネン
軽い上に優れた丈夫さを持つリネンは、春夏のアイテムによく使用される素材です。植物繊維の中ではトップクラスの耐久性を誇るため、よく他の繊維と混紡して使用されています。
独特の風合いで涼しげな表情を持つリネンですが、水洗いでシワになりやすいので、手洗いで汚れを落としてあげる必要があります。また、脱水後はシワを伸ばす作業も忘れないようにしましょう。
ウール
ウールは動物繊維の中で、もっとも使用される素材で、自然由来の温かみと優しい肌触りが特徴です。耐久性も申し分なく、使用ごとに生地のあたりが見られ、経年変化を楽しむことができます。このウールは細かく分けると、いろんな動物の毛が使われていますが、大半は羊毛が使用されています。
ウールのデメリットとしては、洗濯により生地が縮んでしまうことが挙げられます。そして、最大の弱点は虫食いです。しっかりとした虫食い対策をしなければ、次の年には着れないことも多々あります。デリケートな素材なので、こまめなケアをしてあげましょう。
カシミヤ
カシミヤはアジア大陸の寒暖差が激しい山岳地方で育ったカシミヤ山羊のうぶ毛を使用した素材です。上品な光沢感と滑らかな肌触りが特徴で、高級な衣料に使われます。一度着用すると、その着心地に間違いなく虜となります。
アンゴラ
アンゴラ山羊もしくはアンゴラうさぎの毛を使用したアイテムは、高い防寒性を発揮してくれます。ウールの中でも軽量で、コートやジャケットなどのアウターに使用されることが多いです。ただ、毛が抜けやすいのがデメリット。
キャメル
フタコブラクダの毛を使用したもので、かなり希少な繊維。保温性、弾力性に富み、他の毛にはない独特の艶やかさがあります。ヒトコブラクダとフタコブラクダが存在しますが、服の素材として使用されるのはフタコブラクダだけです。生産量は、羊毛に比べると0.14%と極めて少ないです。品質は確かなものですが、ハイコストになる傾向があります。
まとめ
服の基盤となる素材は、アイテムの機能と表情を作る重要な役割を持っています。素材へこだわることは、服を楽しむ要素の一つなので、今回の記事を機会にぜひ素材へ興味を持ってみてください。